障がいがあっても弟を大切にしてくれる

正直に言えば、兄弟たちはきっと「障がいのない弟がよかった」と思ったこともあるだろう。

それでも彼らは、文句ひとつ言わずに弟を可愛がってくれる。
困っていると手を貸し、笑わせようとする姿を見るたびに、胸が熱くなる。

先生が言っていた——
「きょうだいって、親よりも早く“優しさ”を覚えるんですよ」
その言葉を、今なら少しわかる気がする。

弟を抱きしめる兄

うちは4人兄弟で男2、女2の割合です👦👧

次男に知的障がいがあるので幾度となく、自分が作った作品、おもちゃ、ゲームカセットをかじられてしまったり、、

出かけるのも大変で、それこそスーパーに行くのさえ走って逃げようとするので毎回すごく時間かかるしおちおち見てられない

そんなことをされても

毎朝毎朝

寝ながらyoutube見ている次男を抱きしめにきますwww

次男は感覚過敏で手を繋いだり、くっつくことを嫌うのですが

これはいいみたいでしばらくくっついてます😂

長女も起きたら次男にくっつきに行ってます

先読みして動いてくれる長女

長女は療育の先生になれるんじゃないかと思うくらいすごいんです!!

勉強はちーーーーーーーーっともやる気なくいつもまあまあびっくりな点数を取ってきてます😇

でも

弟を見て観察する力がすごくて!

出かける前には自分のスマホで手を繋ぐ画像をプリントして

ダメだよのマークも印刷して

視覚👀からの情報がわかりやすいことが本当にわかってる✨

そして外出先で逃げようとするとその画像を見せたり、小さいお菓子を自分のカバンに入れて

お菓子あげないよーーーっと弟を釣ってみたりwwww

助かります😭

父親より数倍助かります

1人でもそうやって出かければ平和か考えてくれるだけで心が温かくなります

1人でどうにかするのは本当に精神面でやられる、、

まだ末っ子もいるので尚更そこまで次男に時間かけられなくて、、

あまりにゆうこと聞かないと

長女もとんでもない暴言弟に吐きますがねww

社会の厳しさルールを教える次女

4歳の次女にとっては次男はお兄さん

だけど障がいのことをどことなくわかっているんだと思う

譲ってあげなきゃ、お兄ちゃんを待ってあげなきゃ、、

しかしやはり妹なので基本譲らない

自分が使ってたおもちゃを次男に「貸して」

と一方的に言われ、とられて

激怒するのもしょっちゅう

大きい声で泣くもんだから慌てて次男も返しにきたり、来なかったりww

上の子たちには甘えてゆうこときいてもらってるけど

こいつ(次女)はそうは行かないと次男も思っていることでしょうwww

もし障がいがなければ

長男が前ポロっと

障がいがなければ

どんな感じだったのかなーと言ってました

きっとテレビや動画、日常の中でも兄弟で一緒に遊んでるところを見るから

羨ましいんだろうなって思います😣

一緒においかけっこはできるけど、ルールがあるのは無理だったり、

勝ち負けあるとパニックになってしまい、、、

弟の笑顔が見たくて

驚かせたり、必要以上にくっついて怒らせてしまったり

大人の私たちでもまだどこが気に入らなくて怒っているのか、わからないこともあるので

本当に難しいです😫

でも次男が生まれてきてくれて、いろんなことを学んでると思います

見た目ではわからない障がいがあることや

障がいがあるからこそ見える景色がある。次男と過ごす毎日は、そのことを教えてくれます。

完璧じゃなくても、心から寄り添い合える家族でありたい。

これからも、次男と一緒に未来を歩んでいきます。

去年買ってめちゃくちゃよかったパンツ⬇️


人混み、ショッピングモールで活躍!!これに乗せてスマホで動画見せて

しばらく買い物できますww⬇️


大変なお買い物はネットスーパーに頼ろう⬇️

コメント

タイトルとURLをコピーしました