今日は久しぶりの療育です
言語(ST)と理学療法(PT)を1ヶ月に1回くらいですが通っています
最近はあまり行けてなく、、
支援学校も行ってるし、放課後デイサービスでもひらがな書いたり、あそぼの中で言葉も教えてくれているのでそろそろやめようかなとも思っています
次男の体が大きくなるにつれてPTの先生が耐えれるのか心配🤔すごく体が細い先生なので、
次男のダイナミックな遊び方を受け止めてもらえるのか、もちろんルールやこれはしちゃダメだよと
教えてくれる場なのですが、見ていてヒヤヒヤすることもあるので💦
動くことは大好きなので走るのも早く、持久力もあります
一番は言葉で伝えることが課題なので
でも3ヶ月に1回は診察のため、病院に行くのですが病院=療育の流れができているため
できないとパニックになります😟
そうなるとヤケクソになり、人にぶつかったり、自分を傷つけたりもう止められない
どう切り上げればいいんだろう🤔
障がい児の育児は悩みが尽きないです
可愛いんですけどね、、
先のことを考えると、、いや考えないでおこうwww
まだ伸びしろ無限ですし
自分にできることは挑戦して、それなりのリスクも覚悟して、日々進歩していくしかない
ずーーーーーっとこんなことのルーティンですがwww
落ち込む→切り替える
さあ、2025後半戦頑張りたいと思います!!
回
コメント